-
-
お知らせ 2022/10/9
2022/10/10
こんにちは。 最近ブログの更新が滞っており、今後もなかなかブログ更新する時間を確保する見通しが立たない状況です。 エビデンスはupdateしなければ意味がないので、しばらくほとんどの記事を非公開にすることとしました。 なかなか ...
-
-
Ratio, proportion, rate, percentageの違い【科学的に正しい「比」の使い方】
2022/10/10
ratio, proportion, rate, percentage:どれも「比」を意味しますが、実は意味が違います。 この記事ではこれら「比」の単語の科学的に正しい使い方を解説します。 *口語での使い方ではないので注意ください。 &nb ...
-
-
COX比例ハザードモデルの実践的解説【数式(ほぼ)なし】
2022/10/10
COX比例ハザードモデルって、ちょっと難しく感じる方もいるかもしれません。 ロジスティック回帰同様、統計ソフトで簡単にモデルできますが、論理背景がちょっと違います。 特に、Proportional hazardという仮定に基づいていることが ...
-
-
傾向スコアを使う前に知っておくべき事 TOP 5【重要】
2022/10/10
傾向スコア、色んな所で多用されています。 わりと簡単にできるし、特に傾向スコアマッチングは見た目と使い勝手が良いです。 しかし、そもそも 「なぜ傾向スコアを使う(必要がある)か」 考えたことはあるでしょうか。 普通の多変量解析ではだめなので ...
-
-
ハザード比ってなに?リスク比との違いは?【数式なし】
2022/10/10
論文で本当によく用いられる指標、ハザード比。1-2割の論文で言及されているのでないでしょうか。 しかし「ハザード比ってなに?」という質問に答えられるでしょうか?リスク比との違いは? この記事では、ハザード比とは何かわかりやすく解説します。数 ...
-
-
95%信頼区間を正しく計算し、解釈する
2022/10/10
「95%の確率で、95%信頼区間の中に本当の値がある。」残念ですが、違います。この記事では、95%信頼区間の正しい計算方法と、その解釈を説明します。確認してみてください。
-
-
エナジードリンクを毎日飲むのは科学的に止めといた方が良い
2022/10/10
エナジードリンク、つい飲んでしまいます。この記事では、エナジードリンクの健康への影響に関する最新の科学的エビデンスを、わかりやすく紹介します。本当かわからないような情報に惑わされず、エナジードリンクの真実の利益とリスクを知りましょう。
-
-
前向き研究と後ろ向き研究の違い、はっきり区別してますか?【意味を理解する】
2022/10/10
この記事では、ハーバードで定義している「前向き研究」「後ろ向き研究」を紹介します。この記事を読めば、例えば誰かに「それは後ろ向きだ!」と突っ込まれても、「研究デザインは前向きです」と自信を持って答えられるようになります。
-
-
科学に裏打ちされたコーヒーの健康効果【専門家解説】
2022/10/10
記事では、疫学研究に裏打ちされたコーヒーの健康効果を解説します。「具体的にどういう疾患予防につながるか」「コーヒーを控えるべき状況はどういうものか」「デカフェは効果があるか」こういった疑問に答えを出します。この記事を読むことで、コーヒーの真の価値を知り、ヘルスリテラシーが向上します。
-
-
果物は毎日最低200g食べること【ジュースは🆗か】:科学的根拠まとめ
2022/12/18
この記事では、「フルーツはどう健康によいか」「100%ジュースは健康的か」「ドライフルーツは健康的か」といった疑問に科学的見地から答えます。この記事を読むことで、不思議で強力なフルーツの効能を、誰でも最大限活かせるようになります。